Registration info |
エンジニア枠 ¥500(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
デザイナー枠 ¥500(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
Standard (Lottery Finished)
Twitter実況枠 Free
Standard (Lottery Finished)
10分LT枠(エンジニア) Free
Standard (Lottery Finished)
10分LT枠(デザイナー) Free
Standard (Lottery Finished)
スポンサー枠(一般募集なし) Free
FCFS
運営枠(一般募集なし) Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
エンジニアとデザイナーはものづくりをする上で非常に密接な関わりを持つ間柄です。しかし様々なやり取りをする中で、「相手は何を考えながら実装 / デザインをしているんだろう?」と疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。「こんなことまで考えてたんだ!」「そんな考え方をしていたんだ」など、今まで知りえなかったお互いの頭の中を知ることで、より円滑なコミュニケーションを促進する事ができるはず…! そんな想いから、第3回は
「お互いの頭の中を知ろう」
をテーマにしてイベントを開催することにしました。 第1回・第2回とは違うテーマとなったことで、今までとはまた違うお話が聞けることでしょう。ぜひご参加を!
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:15〜 | 開場 |
19:30〜19:35 | このイベントについて |
19:35〜19:45 | @akatsuki174「そのデザインにエンジニアは何を想う」 |
19:45〜19:55 | @ygoto3_「Story-Assured Design でチーム全員でデザインする」 |
19:55〜20:05 | @camcam_lemon 「エンジニアがUXデザイナーを経験して感じたギャップとエモ」 |
20:05〜20:15 | 休憩 |
19:35〜19:45 | @Hamy 「おのさんの頭の中 〜デザインに正解が無いというお話〜」 |
20:25〜20:35 | @HarukiMaejima「デザイナーとエンジニアが生産性を上げるためのマネジメント」 |
20:35〜20:45 | @_Tokimaru「身近なエンジニアと、デザインとエンジニアリングについて語り合ってみた結果をご報告いたします」 |
20:45〜20:50 | 会場スポンサーから |
20:50〜20:55 | アンケート記入 |
20:55〜22:00 | 懇親会 |
22:00 | 解散 |
登壇者情報
デザイナー枠
@ygoto3_「Story-Assured Design でチーム全員でデザインする」
プロダクト開発において、職種に関わらずチームメンバー全員でデザインに取り組むことが大事な理由、そして全員でデザインするためにこれまでどのようなことに取り組んできたかをお話しします。
@Hamy「おのさんの頭の中 〜デザインに正解が無いというお話〜」
実際の仕事でどういうことを考えて着手しているか、また各案件からのまなびをお話しします。
@_Tokimaru「身近なエンジニアと、デザインとエンジニアリングについて語り合ってみた結果をご報告いたします」
私が「デザインってこういうもの、エンジニアリングってこういうもの(じゃないか?)」 と考えたことを、複数人、身近なエンジニアに話して見ました。
そこで、どういう反応が返ってきたかをまとめ、 「デザイナーのデザイン観、エンジニアリング観」、 「エンジニアのデザイン観、エンジニアリング観」を整理してみました。
エンジニア枠
@akatsuki174「そのデザインにエンジニアは何を想う」
デザイン案をデザイナーさんから渡された時に、いちiOSエンジニアの私がどんなことを考え、どんなことをするのかについて話そうと思います。
@camcam_lemon「エンジニアがUXデザイナーを経験して感じたギャップとエモ」
フロントエンドエンジニアがこの1ヶ月で歯痒い思いと嬉しい思いをしたお話
@HarukiMaejima「デザイナーとエンジニアが生産性を上げるためのマネジメント」
デザイナーとエンジニアが混在するチームで複数プロダクトを開発する時のマネジメントでやるべきことと気をつけた方がいいことを中心にお話しします。
参加枠
ブログ枠
イベント開催1週間後までを目処に、イベントブログを公開してくださる方の枠になります。公開したらこのイベントの「資料」に追加してください。
Twitter実況枠
イベント開催中に積極的にツイート(イベント中10ツイート以上くらい)してくださる方の枠になります。
LT枠(10分)
エンジニア、もしくはデザイナーの頭の中がわかるようなトークをお待ちしてます。
テーマ例:
- こんなことを考えて実装 / デザインしている
- いつもこんなことを意識して生活している
- 勉強のためにこんなことをやっている
LTが初めて、という方でも大丈夫です。怖がらずに、ぜひ知見を共有してください。
※以下に示す通りライブ配信をする可能性があるので、著作権等には十分注意してください。
参加費
エンジニア枠、デザイナー枠の方は500円が必要となります。費用は現金かKyashでお支払いいただけます。
※領収書の発行はしません。
会場
株式会社ナビタイムジャパンさんに会場をお借りします!ありがとうございます!
株式会社ナビタイムジャパン
東京都港区南青山3-8-38 南青山東急ビル
https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.714897&lat=35.667394
配信
ライブ配信にチャレンジしようとしています(確定ではありません)。ですので遠方の方も日程を空けておいていただけると幸いです。
配信URLは以下です。
https://youtu.be/6ZJcBEtY3nE
諸注意等
- ナレッジの共有、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。
- イベント中の光景を写真に撮って後日ネット上に掲載する可能性があります。また、配信動画に映り込む可能性があります。掲載NGの方は配慮いたしますのでスタッフまで一声お願いします。
- 何か質問がある場合は@akatsuki174までメンションかDMをお願いします(「イベントへのお問い合わせ」やイベントページのフィードでは気づかない場合があるのでTwitterでお願いします)。
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
DXELでは全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
DXEL会場内だけでなく、DXELの内容や状況についてブログやSNSなどで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。
万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですがDXELの窓口を行っている所(@akatsuki174)までご一報ください。場合によっては該当者の方には退出いただく可能性があります。
Feed

03/20/2019 14:17

2019/03/20 14:17
端的ですが所感をまとめてみました。
2019/03/11 12:36
コメントしばらく気付かず申し訳ありません…。ブログ執筆、ありがとうございます!参加登録の必要はないです。もし今後何か質問がありましたら直接@akatuki174までTwitterでお問い合わせいただけると助かります。